7月26日(金)に「学びの体験オープンハイスクール」を開催しました。 当日は、25中学校から104名の参加者(85名の中学生と19名の保護者)を迎え、受付、誘導などを生徒会執行部が中心となって行いました。全体会の司会や学校生活についてのプレゼンテーション、異文化体験講座でのアシスタントなど、…
7月18日(木)に英会話部員6名が学校法人 伏木中央学園 幼保連携型認定こども園(かたかご幼稚園かたかご保育園)を訪問し、園児と英語を使って交流しました。形を示す単語を使って小グループを作り、グループごとに乗り物の単語を覚えてもらいました。最後に乗り物の単語を使ったゲームをして遊びました。子どもたち…
本校の友好校である韓国・清明高校より訪問団(生徒38名、引率2名)が、7月12日(金)に5年ぶりに来校しました。朝9時半に学校に到着し、歓迎式、交流会を経て、各学年HR活動に参加し、本校生徒との交流を深めました。今回は、PTAの方々によるご協力のもと、合同昼食会でそうめんがふるまわれました。また、午…
7月18日(木)に1学年伏木地区企業訪問・歴史探訪に行きました。 企業訪問では速水発条株式会社様、特別養護老人ホームふしき苑様ご協力のもと、企業の概要や高校生として今のうちに身に付けておくべきことなどをご教授いただきました。 歴史探訪では、国宝勝興寺と高岡市万葉歴史館を見学し、…
7月3日(水)・4日(木)の2日間、3学年選択科目「地域と福祉」受講者14名が、かたかご幼稚園かたかご保育園を訪問しました。園児との交流をとおして、子どもとのかかわり方について学ぶことができました。また、園の先生方から職業人として大切なことや集団保育の意義について教えていただき、貴重な経験になりまし…
1,2年生全員、3年生就職希望者を対象に職業人講話を実施しました。 職業人講話は、保護者やOBの方々を講師にお迎えし、製造・銀行・看護師・管理栄養士などの9講座での開催となりました。 それぞれが、各自の適性を考え、働くことの意義を考える大切な機会となり、有意義な時間を過ごすことができまし…
本日11日(火)より「さわやか運動」が始まりました。 PTA役員の方々にもご協力いただきながら、生徒玄関前や越中国分駅周辺交差点などであいさつ運動を行っています。 …
5月17日(金)3限に、2学年ロシア語選択者(19名)が、友好校であるウラジオストク第2ギムナジウム学校の生徒とオンライン授業をしました。現在行き来することはできず、オンラインも一年ぶりとなりました。2,3人ずつのグループ毎にタブレットを利用し、少し緊張しながらも、できる限りのツールを利用し、お互い…
いよいよ体育大会本番まで1週間前となりました。 分団集会では、各団の練習にも熱が入ってきました。 …
4月23日(火)の放課後、ボランティア部21名は、日頃お世話になっているふしき苑さんを訪問しました。 利用者の方との交流は、感染予防の観点からまだまだ難しいですが、少しでもお役にたてればとシーツ交換や玄関前の草むしり等のお手伝いをしました。短い時間でしたが、大変よい経験をさせていただきま した…