令和6年3月1日(金)に第76回卒業証書授与式が挙行されました。 3年間の思い出を胸に、卒業生107名が伏木高等学校を巣立っていきました。 答辞では、卒業生代表の高田響楓さんが学校生活を振り返り、終わりには「羽ばたかむ 別れを告げる 東風の香ぞ 空遙かなり 振り返らずとも」と短歌で思いを…
1月17日(水)~19日(金) 本校視聴覚室にて、課題研究発表会が行われました。進路が内定している3学年の生徒たち、39チーム(1チーム1~2名)が、就職先・進学先に関連したテーマを設定し、研究したことを発表しました。 個人のテーマについて研究を深めたと同時に、相手に伝えるための工夫も凝…
1月11日(木) 大学入学共通テスト受験者を対象に激励会が行われました。 それぞれがベストを尽くして臨めるよう力強いエールが送られました。 …
国際交流科2学年韓国語を選択する43名が、令和5年12月19日(火)~22日(金)に語学研修で韓国 ソウル・水原を訪れた。本校は水原市にある清明高校と姉妹校提携を結んでおり、4年ぶりに訪問が実現した。コロナ後ということで、ホームステイこそ実現しなかったが、丸一日清明高校に滞在し、韓国の高校生との交流…
国際交流科2学年中国語を選択する38名は、令和5年12月19日(火)~22日(金)の日程で台湾語学研修を行った。今年は、初めて台湾の新北市立新北高級中学を訪問し、交流を図った。その他、台北市内および郊外の歴史的建造物や博物館などを見学し、台湾の歴史や文化にふれることができた。 それぞれが事前に…
国際交流科2学年ロシア語を選択する18名は、令和5年12月19日(火)~22日(金)に研修で北海道の函館・札幌・小樽を訪れました。本校はウラジオストク市にある高校と友好校提携を結んでおり、1週間程度ホームステイをしながら語学研修を行うのですが、現在はロシアへの渡航ができないため、国内での研修旅行を実…
この夏、万葉短歌バトルに参加した3名の生徒が、Eテレ「NHK短歌」ことばのバトンのコーナーに出演しました。筑波大学付属高等学校(東京)からの 「君の目が掃いたところはより緑」を受け、 「仰いだ空に光彩の舞う」を繋ぎ、ことばのバトンを次へと託しました。 …
1学年全員を対象に、大学訪問を実施しました。 午前は富山県立大学と金沢学院大学に分かれ、午後は全員が北陸大学を訪問しました。模擬授業を受けたり、研究室を訪問したり、大変充実した活動ができました。大学の先生方、職員の方々に感謝の気持ちで一杯です。 この取り組みを、文理科目選択や進路選択につ…
10月7日(土) 国宝 勝興寺ライトアップ 黄葉フェスティバルのイベントに、本校の広報部と琴部、書道部が出演しました。 夕闇が降りる国宝 勝興寺の境内で、ライトアップされる中、まず広報部がロシア語と韓国語、中国語を交えて伏木高校の紹介をしました。 続いて琴部が、「未来花」「花筏」「上を向いて歩こ…
10月5日(木) 2学年の総合的な探究の時間を利用して、大学ジャーナリスト山内太地氏による進路講話「将来の進路の選び方」を本校第一体育館にて実施しました。 全員参加型のユーモアとスピード感あふれる先生のお話からは、進学先を選ぶ具体的なポイントや、高校2年生の今できることをお教えいただきま…