本校の友好校である韓国・清明高校より訪問団(生徒38名、引率2名)が、7月12日(金)に5年ぶりに来校しました。朝9時半に学校に到着し、歓迎式、交流会を経て、各学年HR活動に参加し、本校生徒との交流を深めました。今回は、PTAの方々によるご協力のもと、合同昼食会でそうめんがふるまわれました。また、午…
5月17日(金)3限に、2学年ロシア語選択者(19名)が、友好校であるウラジオストク第2ギムナジウム学校の生徒とオンライン授業をしました。現在行き来することはできず、オンラインも一年ぶりとなりました。2,3人ずつのグループ毎にタブレットを利用し、少し緊張しながらも、できる限りのツールを利用し、お互い…
国際交流科2学年韓国語を選択する43名が、令和5年12月19日(火)~22日(金)に語学研修で韓国 ソウル・水原を訪れた。本校は水原市にある清明高校と姉妹校提携を結んでおり、4年ぶりに訪問が実現した。コロナ後ということで、ホームステイこそ実現しなかったが、丸一日清明高校に滞在し、韓国の高校生との交流…
国際交流科2学年中国語を選択する38名は、令和5年12月19日(火)~22日(金)の日程で台湾語学研修を行った。今年は、初めて台湾の新北市立新北高級中学を訪問し、交流を図った。その他、台北市内および郊外の歴史的建造物や博物館などを見学し、台湾の歴史や文化にふれることができた。 それぞれが事前に…
国際交流科2学年ロシア語を選択する18名は、令和5年12月19日(火)~22日(金)に研修で北海道の函館・札幌・小樽を訪れました。本校はウラジオストク市にある高校と友好校提携を結んでおり、1週間程度ホームステイをしながら語学研修を行うのですが、現在はロシアへの渡航ができないため、国内での研修旅行を実…
10月5日(木) 2学年の総合的な探究の時間を利用して、大学ジャーナリスト山内太地氏による進路講話「将来の進路の選び方」を本校第一体育館にて実施しました。 全員参加型のユーモアとスピード感あふれる先生のお話からは、進学先を選ぶ具体的なポイントや、高校2年生の今できることをお教えいただきま…
7月24日(月) 「サテライトキャンパス(富山県立大学工学部情報システム工学科)」を本校セミナーハウスにて実施しました。工学部より講師の先生に来校いただき、2、3学年の工学に興味ある生徒たちが大学さながらの講義を受講しました。「バーチャルリアリティの技術の仕組みやその有用性」をテーマに学習し、…
本校国際交流科でロシア語を選択する2年生20名が、令和5年3月15日(水)~17日(金)に研修で北海道・函館を訪れました。本校はウラジオストク市にある高校と友好校提携を結んでおり、通常この時期ウラジオストクを訪問し、1週間程度ホームステイをしながら語学研修を行うのですが、現在はロシアへの渡航ができな…
令和5年3月15日(水)~17日(金)に2学年国内研修旅行(中国コース)が実施されました。 新型コロナウィルス感染症により、中国語学研修が実施できなかったため、代替として、中国語選択者46名は長崎県へ研修旅行に行ってきました。 第1日目は、ハウステンボスを散策しました…
令和5年3月15日(水)~17日(金)に2学年国内研修旅行(韓国コース)が実施され、韓国語選択者43名は福岡県に行ってきました。 第1日目は、下関コリアンタウン、壇之浦古戦場、関門海峡を散策しました。下関コリアンタウンはあいにくのタイミングで、閉まっているお店が多く残念でしたが、韓国料理店や雑…