令和7年3月10日(月)に山梨学院大学 学長代理 秋田辰巳 様をお招きし、「『国際交流』って何?~Be Glocal Citizens~」をテーマにご講演いただきました。 秋田先生ご自身の経験を交えて、国際交流の意味や国際交流で必要なこと、これからの高校生活で意識すべきことなどをわかりやすく解…
令和7年3月1日(土)に第77回卒業証書授与式が挙行されました。 3年間の思い出を胸に、卒業生99名が伏木高等学校を巣立っていきました。 答辞では、卒業生代表が学校生活を振り返り、終わりには「Knowledge is Power.(知は力なり。)」をモットーに、大学生活や将来の抱負を述べ…
12月6日(金)に海外文化講演会が実施されました。 今年度も伏木海陸運送株式会社様、名鉄観光サービス(株)様、東亞合成(株)様のご協力のもと、海外勤務における経験談や文化の違いなどをご講演いただきました。 海外文化や生活に興味のある生徒たちは、熱心にメモを取り、話を聞いているようでした。…
「NHK 短歌」 ( NHK E テレ)「ことばのバトン」のコーナーに、高校生万葉短歌バトル3位の「完全燃焼」チームの3人が出演しました。 興南高校からの発句五・七・五に対して、本校生徒が続く七・七を詠み、次なる気仙沼高校へことばのバトンをお渡しすることができました。 …
10月23日(水)に1学年大学訪問が実施されました。 今年度は金沢学院大学と北陸大学を訪問し、学部説明や模擬授業を受けさせていただきました。 生徒たちは各々自分の興味のある学部を選び、今後の進路選択の参考にしているようでした。 …
ロシアトムスク州と富山県、公益財団法人環日本海環境協力センターが主催する北東アジア青少年環境活動リーダー育成事業(令和6年8月8日―9日)に、本校から生徒3名、教員2名が参加しました。 日本(富山県:本校と富山第一高校)、中国(遼寧省)、ロシア(アルタイ地方、ハバロフスク地方、トムスク地方)の…
第9回高校生万葉短歌バトル全国大会が高岡市ウィングウィングで開催され、本校の「完全燃焼」チームが出場し、第3位に輝きました。 準決勝では優勝校に1対2で惜敗しましたが、全国の強豪校の多くの短歌を味わうと同時に互いに熱いバトルを繰り広げていました。 …
7月26日(金)に「学びの体験オープンハイスクール」を開催しました。 当日は、25中学校から104名の参加者(85名の中学生と19名の保護者)を迎え、受付、誘導などを生徒会執行部が中心となって行いました。全体会の司会や学校生活についてのプレゼンテーション、異文化体験講座でのアシスタントなど、…
7月18日(木)に英会話部員6名が学校法人 伏木中央学園 幼保連携型認定こども園(かたかご幼稚園かたかご保育園)を訪問し、園児と英語を使って交流しました。形を示す単語を使って小グループを作り、グループごとに乗り物の単語を覚えてもらいました。最後に乗り物の単語を使ったゲームをして遊びました。子どもたち…
本校の友好校である韓国・清明高校より訪問団(生徒38名、引率2名)が、7月12日(金)に5年ぶりに来校しました。朝9時半に学校に到着し、歓迎式、交流会を経て、各学年HR活動に参加し、本校生徒との交流を深めました。今回は、PTAの方々によるご協力のもと、合同昼食会でそうめんがふるまわれました。また、午…