令和7年3月1日(土)に第77回卒業証書授与式が挙行されました。 3年間の思い出を胸に、卒業生99名が伏木高等学校を巣立っていきました。 答辞では、卒業生代表が学校生活を振り返り、終わりには「Knowledge is Power.(知は力なり。)」をモットーに、大学生活や将来の抱負を述べ…
本校の友好校である韓国・清明高校より訪問団(生徒38名、引率2名)が、7月12日(金)に5年ぶりに来校しました。朝9時半に学校に到着し、歓迎式、交流会を経て、各学年HR活動に参加し、本校生徒との交流を深めました。今回は、PTAの方々によるご協力のもと、合同昼食会でそうめんがふるまわれました。また、午…
令和6年3月1日(金)に第76回卒業証書授与式が挙行されました。 3年間の思い出を胸に、卒業生107名が伏木高等学校を巣立っていきました。 答辞では、卒業生代表の高田響楓さんが学校生活を振り返り、終わりには「羽ばたかむ 別れを告げる 東風の香ぞ 空遙かなり 振り返らずとも」と短歌で思いを…
1月17日(水)~19日(金) 本校視聴覚室にて、課題研究発表会が行われました。進路が内定している3学年の生徒たち、39チーム(1チーム1~2名)が、就職先・進学先に関連したテーマを設定し、研究したことを発表しました。 個人のテーマについて研究を深めたと同時に、相手に伝えるための工夫も凝…
1月11日(木) 大学入学共通テスト受験者を対象に激励会が行われました。 それぞれがベストを尽くして臨めるよう力強いエールが送られました。 …
9月14日(木) 3年生就職希望者を対象に激励会が行われました。 9月16日から始まる就職試験に向けて、それぞれがベストを尽くして臨めるようエールが送られ、本番に向けて身の引き締まる思いが伝わってきました。 …
7月24日(月) 「サテライトキャンパス(富山県立大学工学部情報システム工学科)」を本校セミナーハウスにて実施しました。工学部より講師の先生に来校いただき、2、3学年の工学に興味ある生徒たちが大学さながらの講義を受講しました。「バーチャルリアリティの技術の仕組みやその有用性」をテーマに学習し、…
7月20日(木) 3年生の「総合的な探究の時間」の一貫として、高大連携特別授業が視聴覚室で開催されました。富山福祉短期大学より国際観光学科長 齋藤 望 教授をお招きして、「SDGsと私たちの未来」をテーマに講演を行っていただきました。1学期を通して、国際交流と各国のSDGsの抱える問題を探究…
進路委員会では、七夕にちなんで3年生の願い事を星に託し、中央棟渡り廊下天井に飾り付けしました。受験生みんなの願いが叶いますように! …
12月14日(水)2,3限に、2,3学年ロシア語選択者が、2,3人ずつのグループ毎にタブレットを利用し、友好校であるウラジオストク第2ギムナジウム学校の生徒と対話しました。わからない言葉をスマートフォンを使って探しながら、お互い好きなものについて質問し交流をはかりました。 …