本校国際交流科でロシア語を選択する2年生20名が、令和5年3月15日(水)~17日(金)に研修で北海道・函館を訪れました。本校はウラジオストク市にある高校と友好校提携を結んでおり、通常この時期ウラジオストクを訪問し、1週間程度ホームステイをしながら語学研修を行うのですが、現在はロシアへの渡航ができな…
令和5年3月15日(水)~17日(金)に2学年国内研修旅行(中国コース)が実施されました。 新型コロナウィルス感染症により、中国語学研修が実施できなかったため、代替として、中国語選択者46名は長崎県へ研修旅行に行ってきました。 第1日目は、ハウステンボスを散策しました…
12月14日(水)2,3限に、2,3学年ロシア語選択者が、2,3人ずつのグループ毎にタブレットを利用し、友好校であるウラジオストク第2ギムナジウム学校の生徒と対話しました。わからない言葉をスマートフォンを使って探しながら、お互い好きなものについて質問し交流をはかりました。 …
12月13日(火)韓国料理、12月15日(木)中国料理、12月16日(金)ロシア料理と、本校第2外国語の先生方が講師となり世界の食文化体験が催されました。韓国料理はチャプチェ、中国料理は水餃子、ロシア料理はそばのカーシャ(粥)とロシアンティーを生徒たちが講師の先生方と一緒に作り、料理を味わいました。…
1学年全員と2,3学年中国語選択者が、伏木高校の姉妹校である中国大連市第十二中学校の生徒たちとオンライン交流を行いました。クイズ大会では、中国の伝統芸能や流行語を紹介したりなど趣向をこらした活動がなされ、互いのつながりを再確認しました。(2022.7.20) …
1学年全員と2,3学年の韓国語選択者が、姉妹校である韓国清明高校とオンライン交流を行いました。昨年度に続き2度目のオンライン交流でしたが、清明高校の生徒たちの強い要望があり実現しました。本校生徒もこの日を待ちわび、交流はとても盛り上がり、多くの別れを惜しむ生徒たちの姿が見られました。 …
令和3年7月12日(月)、7月14日(水)、7月16日(金)5-6限 県内で活躍されている講師の先生をお招きし、3学年国際交流学習を行いました。 中国、韓国、ロシアとも、講師の先生方による講演を始め、吹奏楽部の演奏、生徒による課題研究発表や質問コーナー、両国の歌紹介など、盛りだくさんのプログ…
第13回韓国・清明高等学校語学研修 日時:令和元年12月18日(水)~22日(日) 第13回韓国・清明高等学校語学研修が行われ、生徒40名、引率者4名の44名が韓国へと出発しました。 日時 内容 12月18日(水) 出発式 小松空港発 仁川空港着 …
第13回中国大連市第十二中学語学研修 日時:令和元年12月14日(土)~18日(水) 第13回中国大連市第十二中学語学研修が行われ、生徒37名、引率者3名の計40名が中国へと向かいました。 日時 内容 12月14日(土) 出発式 学校出発 富山空港…
ロシア・ウラジオストク第2ギムナジウム学校ホームステイ受け入れ事業 日時:令和元年9月23日(月)~9月30日(月) ロシア・ウラジオストク第2ギムナジウム学校ホームステイ受け入れ事業が行われ、男子生徒8名、女子生徒12名、引率3名の計23名が来校しました。 ギムナジウム校生徒は、…