1月11日(木) 大学入学共通テスト受験者を対象に激励会が行われました。 それぞれがベストを尽くして臨めるよう力強いエールが送られました。 …
国際交流科2学年韓国語を選択する43名が、令和5年12月19日(火)~22日(金)に語学研修で韓国 ソウル・水原を訪れた。本校は水原市にある清明高校と姉妹校提携を結んでおり、4年ぶりに訪問が実現した。コロナ後ということで、ホームステイこそ実現しなかったが、丸一日清明高校に滞在し、韓国の高校生との交流…
国際交流科2学年中国語を選択する38名は、令和5年12月19日(火)~22日(金)の日程で台湾語学研修を行った。今年は、初めて台湾の新北市立新北高級中学を訪問し、交流を図った。その他、台北市内および郊外の歴史的建造物や博物館などを見学し、台湾の歴史や文化にふれることができた。 それぞれが事前に…
国際交流科2学年ロシア語を選択する18名は、令和5年12月19日(火)~22日(金)に研修で北海道の函館・札幌・小樽を訪れました。本校はウラジオストク市にある高校と友好校提携を結んでおり、1週間程度ホームステイをしながら語学研修を行うのですが、現在はロシアへの渡航ができないため、国内での研修旅行を実…
12月12日、14日、15日に学年ごとに球技大会を開催しました。競技決めや当日の準備や進行は生徒で行いました。楽しくリフレッシュできました。 1学年 2学年 3学年 …
12月9日 生徒会執行部とボランティア部で「NHK海外たすけあい」の募金活動に参加しました。地域の方々の優しい気持ちに触れる機会となりました。 …
令和5年12月7日(木)、第2学年全員を対象に3つの講演をコース毎に分かれ、実施しました。海外での業務に従事された地元企業の方々からその体験談を直に聞くことで、進路決定や国際社会を理解する上でたいへん貴重な経験を得ることができました。 講演① 伏木海陸運送株式会社 総務部総務課 演題「憧れと…
高岡魚商組合青年会の7名を講師にお迎えし、3学年「世界の食文化」選択者の生徒が、アジの刺身作りを体験した。実際に調理を行い、日本の伝統的な魚食文化に理解を深めた。 …
この夏、万葉短歌バトルに参加した3名の生徒が、Eテレ「NHK短歌」ことばのバトンのコーナーに出演しました。筑波大学付属高等学校(東京)からの 「君の目が掃いたところはより緑」を受け、 「仰いだ空に光彩の舞う」を繋ぎ、ことばのバトンを次へと託しました。 …
1学年全員を対象に、大学訪問を実施しました。 午前は富山県立大学と金沢学院大学に分かれ、午後は全員が北陸大学を訪問しました。模擬授業を受けたり、研究室を訪問したり、大変充実した活動ができました。大学の先生方、職員の方々に感謝の気持ちで一杯です。 この取り組みを、文理科目選択や進路選択につ…