進路委員会では、七夕にちなんで3年生の願い事を星に託し、中央棟渡り廊下天井に飾り付けしました。受験生みんなの願いが叶いますように! …
富山県立大学「サテライトキャンパス」を本校セミナーハウスにて実施しました。県立大学看護学部より講師の先生に来校いただき、看護医療系に進学を希望している1~3年生の生徒たちを対象に、大学と同様の内容で指導していただきました。生徒たちは緊張の面持ちの中、真剣な姿勢で受講し、看護技術の基本について学びを深…
6月13日(火)~16日(金) 夏の「さわやか運動」を実施しました。13日~15日は生徒会とPTA役員の方々と一緒に登校時のあいさつ運動を行いました。また、伏木地区の小中学校へ生徒が赴き、あいさつ運動をしました。16日には放課後に学校から越中国分駅までの通学路および駅周辺のゴミ拾いを行いました。 …
6月8日(木) 第76回体育大会を行いました。青団(威鬼蒼嵐:イキソウラン)、赤団(鸞翔鳳集:ランショウホウシュウ)、紫団(紫電清霜:シデンセイソウ)の3団が競い合いました。生徒は各団の3年生のリーダーシップの下で応援や競技に奮闘していました。最後の解団式では涙もみられる感動したものとなりました。…
GW中の5月3日早朝、伏木万葉ふ頭周辺で行われた「100万人のゴミ拾い」に本校から有志112名の生徒が参加しました。地域の方々や地元中学生の方々とともに周辺の清掃活動をおこないました。また、海に流入し、堆積している大量のプラスチックごみのことについても学びま した。 …
本校国際交流科でロシア語を選択する2年生20名が、令和5年3月15日(水)~17日(金)に研修で北海道・函館を訪れました。本校はウラジオストク市にある高校と友好校提携を結んでおり、通常この時期ウラジオストクを訪問し、1週間程度ホームステイをしながら語学研修を行うのですが、現在はロシアへの渡航ができな…
令和5年3月15日(水)~17日(金)に2学年国内研修旅行(中国コース)が実施されました。 新型コロナウィルス感染症により、中国語学研修が実施できなかったため、代替として、中国語選択者46名は長崎県へ研修旅行に行ってきました。 第1日目は、ハウステンボスを散策しました…
令和5年3月15日(水)~17日(金)に2学年国内研修旅行(韓国コース)が実施され、韓国語選択者43名は福岡県に行ってきました。 第1日目は、下関コリアンタウン、壇之浦古戦場、関門海峡を散策しました。下関コリアンタウンはあいにくのタイミングで、閉まっているお店が多く残念でしたが、韓国料理店や雑…
ボランティア部では、学校で育てているハーブ(ローズマリーの葉、ラベンダーの花)を使い、芳香・虫よけ・消臭の効果があるポプリを作り、日頃お世話になっている地域の福祉施設『ふしき苑』さんに届けに行きました。利用者の方に直接受け取っていただき、短い時間でしたがお話することもできて、とても和やかなひとときで…
12月14日(水)2,3限に、2,3学年ロシア語選択者が、2,3人ずつのグループ毎にタブレットを利用し、友好校であるウラジオストク第2ギムナジウム学校の生徒と対話しました。わからない言葉をスマートフォンを使って探しながら、お互い好きなものについて質問し交流をはかりました。 …